土木

Aバリ(えーばり)とは

AバリスチールのA型バリケードの略。

ADCP(えーでぃーしーぴー)とは

流速プロファイラー(ADCP:Acoustic Doppler Current Profiler)とは、水中に超音波を発信して、ドップラー変調を受けた反射音の周波数を解析することにより、河道断面内の3次元の流速分布を測定する装置であり、固定式と曳航式の観測方式がある。機器特性とし

A地域(えーちいき)とは

騒音にかかわる環境基準により、昼間50ホン以下朝、夕45ホン以下、夜間40ホン以下とされる地域。

A旗(えーき)とは

国際信号旗にあってアルファベットの“A”を表す旗。海上衝突予防法において、潜水作業中はこれを掲げる。

ALC(えーえるしー)とは

autoclaved lightweight aerated concreteの略称で、オートクレーブ養生した軽量気泡コンクリートのこと。主に、工場で外壁用のALCパネルとして加工・製作され、中低層住宅や倉庫、工場などで外壁に用いられている。

AA地域(えーえーちいき)とは

騒音にかかわる環境基準により、昼間45ホン以下、朝、夕40ホン以下夜間35ホン以下とされる地域。

AE剤(えーいーざい)とは

(air entraining) 生コンクリート中に微細な空気泡(エントレインドエア)を連行し、ワーカビリチーや耐久性を向上させる混和剤。

AEコンクリート(えーいーこんくりーと)とは

AE剤などを用いて微細空気泡を含ませたコンクリート。<コンクリート>

AE減水剤(えーいーげんすいざい)とは

AE剤、減水剤両方の効果を兼ね備えた混和材。<コンクリート>

曳航(えいこう)とは

航行距離が25海里以内、または一平水区域内を航行すること。
スポンサーリンク