あ あばた(あばた)とは コンクリートの仕上がり表面に砂利が集積露出していること。じゃんか、豆板ともいう。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/070.html 2025.08.28 あ土木
あ 孔曲り(あなまがり)とは ボ-リング孔が中心から逸れる事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/069.html 2025.08.28 あ土木
あ 孔びき(あなびき)とは 母材の純断面積を算出するためボルト孔の断面積を控除すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/068.html 2025.08.28 あ土木
あ 孔荒れ(あなあれ)とは 穿孔した孔壁が崩れたり、スムーズに穿孔できないこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/067.html 2025.08.28 あ土木
あ 後向き(あとむき)とは トンネル工事において、後方作業をする作業員の事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/066.html 2025.08.27 あ土木
あ 後棒(あとぼう)とは モッコ等を担ぐ時、後ろを担う作業員のこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/065.html 2025.08.27 あ土木
あ 後普請(あとぶしん)とは 切羽の掘削作業により一段後方で後から追っかけていく作業。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/064.html 2025.08.27 あ土木
あ 後浜(あとはま)とは 波がはい上がる上限から、砂丘帯あるいは崖などの全面までをいう。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/063.html 2025.08.27 あ土木
あ 後荷(あとに)とは トンネルの支保工や覆工が施工された後、それらに作用する土圧が増加すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/062.html 2025.08.27 あ土木
あ 跡坪検収(あとつぼけんしゅう)とは 土量の検収において、地山土量で検収すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/061.html 2025.08.27 あ土木