不動産取引関連用語

居抜き(いぬき)(不動産取引関連用語)とは

居抜き(いぬき)とは|不動産用語飲食店、旅館、工場などを、営業用の設備、什器備品、装飾品等の経済的価値のあるものが付いたままで、売買、賃貸借、転貸借すること。 対象となる不動産の価値とともに、それに付着する設備等の価値の判断が重要となる。居抜きの場合、比較的早期で営業にこぎつ

移動等円滑化経路協定(いどうとうえんかつかけいろきょうてい)(不動産取引関連用語)とは

移動等円滑化経路協定(いどうとうえんかつかけいろきょうてい)とは|不動産用語バリアフリー化するための経路の整備、管理に関する協定をいう。「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に基づき、土地所有者等の全員の合意によって締結され、市町村長の認可を得て公告される。移

一般媒介契約(いっぱんばいかいけいやく)(不動産取引関連用語)とは

一般媒介契約(いっぱんばいかいけいやく)とは|不動産用語読み方:いっぱんばいかいけいやく媒介契約の一形式。媒介契約には他に専属専任媒介契約、専任媒介契約がある。一般媒介契約は次の二つの特徴を持つ。1.依頼者が「依頼した宅地建物取引業者」以外の「他の宅地建物取引業者」に重ねて媒

e内容証明(電子内容証明)(いーないようしょうめい(でんしないようしょうめい))(不動産取引関連用語)とは

e内容証明(電子内容証明)(いーないようしょうめい(でんしないようしょうめい))とは|不動産用語インターネットを通じて差し出す文書について、その内容を証明し配達するサービス。日本郵政が提供している。e内容証明を受ける文書は、インターネットを利用していつでも差し出すことができ、

アパート(あぱーと)(不動産取引関連用語)とは

アパート(あぱーと)とは|不動産用語英語の「アパートメント(apartment)」を略した言葉。わが国では1階建てもしくは2階建ての共同住宅で、建築構造が木造または軽量鉄骨構造のものを一般的に指している。しかし最近では2階建ての共同住宅であっても、重量鉄骨構造のものがあり、ま

青田売り(あおたうり)(不動産取引関連用語)とは

青田売り(あおたうり)とは|不動産用語完成する前に宅地や建物を売却すること。新築マンションや戸建分譲住宅の販売手法として広く使われている。売主は事業リスクを回避し、早期に資金を回収できるなどの利点があるが、買主には、確実に建物が完成するかどうか、完成物での仕様や品質が予定どお
スポンサーリンク