用語集

オイルベンダ(おいるべんだ)(oil bender)とは

油圧を利用して金属管を曲げる工具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/001.html

アルキャスト(あるきゃすと)(-)とは

アルキャスト(あるきゃすと)(-)とはアルミニウムの鋳物でつくったパネル。おもにカーテンウオールに用いる。 〔製造:クボタ〕https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/159.html

階段通路誘導灯(かいだんつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語

階段通路誘導灯(かいだんつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語階段通路誘導灯は,避難経路となる階段および傾斜路に設ける誘導灯で,階数を表示するとともに,床面に避難上有効な照度を与えるものをいう。なお,階段室の非常照明と兼用しているものが多い。https://kabu-wa

裏波ビード(うらなみびーど)とは

片側溶接において、電極と反対側の波形のビード。<溶接>

洗い落し式便器(あらいおとししきべんき)(wash-down water closet)とは

洗い落し式便器(あらいおとししきべんき)(wash-down water closet)とは⇒だいべんきのせんじょうほうしきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/129.html

塩浴発熱体(えんよくはつねつたい)(salt heating element)とは

塩類を液体として利用する発熱体。浸食害に注意して使用する。急速、均一加熱に向く。[例]NaN0₃、NaCl、CaCl₂、KF塩浴。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/084.html

アルカリシリ力反応(あるかりしりかはんのう)(-)とは

アルカリシリ力反応(あるかりしりかはんのう)(-)とはアルカリ骨材反応の一種。骨材に含まれる特殊な成分が,コンクリート間隙水中のアルカリと反応して,骨材周囲にけい酸アルカリの層を作る現象。この層はコンクリート中の水を吸収して膨張するため,コンクリートに損傷を与える。htt

裏込め(うらごめ)とは

裏込め岸壁や擁壁の安定を高めるために、背面に砂利や割栗石を入れること。地山と覆工の間に入れる充填用のコンクリートやモルタル。

アラーム弁(あらーむべん)(automatic alarm valve)とは

アラーム弁(あらーむべん)(automatic alarm valve)とは⇒りゅうすいけんちそうちhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/128.html

沿面放電(えんめんほうでん)(creeping discharge)とは

絶縁物の表面に電位差のある電極があるとき、絶縁物の表面に沿って放電する現象。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/083.html
スポンサーリンク