用語集

圧縮ヒートポンプ(あっしゅくひーとぽんぷ)(compression heat pump)とは

圧縮ヒートポンプ(あっしゅくひーとぽんぷ)(compression heat pump)とは⇒ヒートポンプhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/067.html

SLケーブル(えすえるけーぶる)(separately leadsheathed cable)とは

初期の紙絶縁電力ケーブル。ゴム、プラスチックケーブルの発達により直流海底ケーブルを除いて使用例はない。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/026.html

圧延マーク(あつえんまーく)(-)とは

圧延マーク(あつえんまーく)(-)とは鋼塊や鋼片を加熱し,押し延ばして所定の形状の鋼材に成形加工する生産工程で印される,製造ごとの記号。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/098.html

埋込型スプリンクラーヘッド(うめこみがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語

埋込型スプリンクラーヘッド(うめこみがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語閉鎖型スプリンクラーヘッドの形状の一つであり,フラッシュ型ともいう。埋込型ヘッドは,天井面からの突出部分が少なく,意匠的にもあまり目立たないもので,一般的に多く採用されているヘッドである。ht

犬走り(いぬばしり)とは

①堤防の川裏側法先に裏地盤との接合を調整するために堤脚にそって低く小さく造られた平場。②建物の外周をコンクリートなどで舗装した通路。

圧縮比(あっしゅくひ)(compression ratio)とは

圧縮比(あっしゅくひ)(compression ratio)とは圧縮機での吐出し圧力と吸込み圧力の比。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/066.html

SMES(えすえむいーえす)(superconducting magnetic energy storage)とは

超電導電力貯蔵。超電(伝)導現象を応用する電力貯蔵の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/025.html

圧延鋼材(あつえんこうざい)(-)とは

圧延鋼材(あつえんこうざい)(-)とはH形, I形等の断面をもつ,圧延によって成形された構造用鋼材の総称。常温または高温の鋼塊を回転するロールで成形する。軽量形鋼は冷間加工,I形鋼, H形鋼は高温の熱間加工で成形される。https://kabu-watanabe.com/

ウォーターモーターゴング(うぉーたーもーたーこんぐ)とは|消防設備用語

ウォーターモーターゴング(うぉーたーもーたーこんぐ)とは|消防設備用語水車式ゴングのことで,自動警報装置における警報装置のーつとして使用され,流水検知装置の作動により,スプリンクラーヘッド1個分以上の圧力水の流水によって水車を回し,ゴングを鳴動させるものである。https

犬釘(いぬくぎ)とは

レールを木枕木に固定するために使う太い釘。
スポンサーリンク