あ アスフアルトルーフィング(あすふあるとるーふぃんぐ)(asphalt roofing)とは アスフアルトルーフィング(あすふあるとるーふぃんぐ)(asphalt roofing)とは厚手の紙にアスフアルトを含浸させ、これを何層も重ねたシート。水分を透過しないので、屋根面のアスファルト防水や保冷部分の防湿層に使われる。https://kabu-watanabe.c 2025.09.05 あ設備
え AFNOR(えーえふえぬおーあーる)(Association Francaise de Normalisation)とは フランス規格協会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/010.html 2025.09.05 え電気
あ アスファルト防水(あすふぁるとぼうすい)(-)とは アスファルト防水(あすふぁるとぼうすい)(-)とはアスファルト,アスファルトフェルト,アスファルトルーフイングなどを3~4層に重ね,防水層を形成する防水工法または工事。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/082. 2025.09.05 あ建築
い 一般取扱所(いっぱんとりあつかいじょ)とは|消防設備用語 一般取扱所(いっぱんとりあつかいじょ)とは|消防設備用語給油取扱所,販売取扱所および、移送取扱所以外の取扱所をいう。吹付塗装作業,焼入れ作業,ボイラー・バーナーで危険物を消費,車両に固定されたタンクに危険物を注入,容器に詰め替える,危険物を用いた油圧装置・潤滑油循環装置等が該 2025.09.05 い消防
あ アスファルト防水(あすふぁるとぼうすい)(asphalt waterproofing)とは アスファルト防水(あすふぁるとぼうすい)(asphalt waterproofing)とは水の透過を防止するために古くから広く使われている工法で、アスフアルトを何層にも塗り重ねたもの。屋根や水槽の防水に使われる。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.09.05 あ設備
え ANSI(えーえぬえすあい)(American National Standards Institute)とは アメリカ国家規格協会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/009.html 2025.09.05 え電気
あ アスファルトプライマー(あすふぁるとぷらいまー)(asphalt primer)とは アスファルトプライマー(あすふぁるとぷらいまー)(asphalt primer)とはアスファルトを揮発性溶剤で溶いたもの。アスファルト防水層を下地へ密着させるために塗布する液状の材料で,はけ塗りやスプレーガンに適した粘度をもつ。単に「プライマー」と呼ぶこともある。http 2025.09.05 あ建築
い 一斉鳴動方式(いっせいめいどうほうしき)とは|消防設備用語 一斉鳴動方式(いっせいめいどうほうしき)とは|消防設備用語地区音響装置の鳴動方式で,防火対象物の全体にわたって,すべての地区音響装置を一斉に鳴動させる方式をいう。全館鳴動方式とも呼ばれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou 2025.09.05 い消防
い 一級路線(いっきゅうろせん)とは 市町村道の中で建設省の「一級市町村道選別基準」により選定された路線を言う。選定基準として、地方生活圏及び大都市圏域を形成するのに必要な道路であり、一般国道及び都道府県道以外の道路で、特別の機能を持つ道路とされている。その機能とは、例えば主要な集落を相互に連結する道路であり、交通量 2025.09.05 い土木